#ZINEフェス松山 に参加します新着!!
「どうやって、句集や俳句冊子を広めたらいいんだろう……」少部数で、手頃な価格にするためには、委託販売をお願いすることが難しいと感じている。原価と利益と委託先へのお支払、委託期間、委託契約内容の取りまとめなど、最初の定価を […]
ひとりでがんばらない「越境学習」×インハウスデザイナー
「越境学習」という言葉があるのを見つけた。元・ほぼ日で現・エール株式会社 取締役の篠田 真貴子さんがYouTubeで座談会をしていて、そのサムネイルに「越境学習」という言葉があって、なんとなく気になって、配信を見てみたと […]
ひとりインハウスデザイナーの冊子制作
デザイン制作会社ではない、小さな事業会社にデザインが必要になっていくときって、どんなときなのでしょうか? 業種ごとにいろんな理由があるのでしょうか? それとも意外と似たような目的ではじまるのでしょうか? 私たちのケースに […]
投句が文字化けする理由
私は、日々の仕事内容に、「俳句の投稿一覧を取りまとめる」という作業があります。 その取りまとめの際に、「投句したあと自動返信メールを見たら、文字化けしていて、ビックリした」と連絡をいただいたことが、何回もあります。私も、 […]
ひとりインハウスデザイナーのHPリニューアル
ブログをはじめた理由のひとつに、「インハウスデザイナーの先輩に出会いたい」という目的があります。 日本の会社の約99%は中小企業。そして私の働いている会社も中小企業で、さらにその中の「小」のほう、日本の会社の約80%を占 […]
文字コレクション|萩の調 釉 日本茶
事務所の同僚が、「お~いお茶ミュージアム」のお土産をくれました。パッケージあまりの素敵さに、これは記録しておかねば! 印刷の日本茶らしい緑の濃淡も素敵で、箔押しも所々に細かく入っています。フォントもクラシカル。和文フォン […]
この働き方は事務員?デザイナー?
受付事務や書類整理などの事務作業もたくさんある。社内で発生するデザイン制作もしているけれど、件数が多いわけではない。会社のHP運用、SNS運用もはじめたけど、これをデザインの仕事とだと誰かに伝えてもいいのだろうか。デザイ […]